新渡戸稲造 ( ニトベ イナゾウ )
1862年(文久2年)盛岡に生まれる。明治8年(1875年)東京英語学校に入学、その後農学を修めるため1877年(明治10年)札幌農学校に二期生として入学、1881年(明治14年)同校卒業。在学中に洗礼を受け、キリスト者となる。開拓使などを経て、1883年(明治16年)東京大学に入学するも翌年退学し、アメリカのジョンズ・ホプキンズ大学、さらにドイツで学ぶ。1891年(明治24年)帰国し、札幌農学校教授に就任。1901年(明治34年)台湾総督府技師に任ぜられる。明治39年(1906年)より7年間、第一高等学校校長の職を務め、東京帝国大学教授も兼任する。1918年(大正7年)東京女子大学初代学長に就任。1920年(大正9年)国際連盟事務局次長就任。1928年(昭和3年)女子経済専門学校初代校長に就任。1933年(昭和8年)カナダで開かれた太平洋会議に出席後、同国ビクトリアにて病没。国際平和に尽くし、青少年の教育に情熱を注いだ生涯であった。
『世渡りの道』『修養』『人生読本』のほか、『武士道』『自警』『一日一言』『西洋の事情と思想』など多くの著作を持ち、そのいずれもが版を重ね、今なお多くの読者に影響を与えている。