
- 新書判192ページ
- 2018年09月06日発売
- 価格 990円(税込)
- ISBN 978-4-408-33817-0
大好評「沿線の不思議と謎」シリーズをJR線に展開!
大好評「沿線の不思議と謎」シリーズをJR線に展開。通勤路線としての東海道線・横須賀線。15両の電車が走る沿線の雑学満載。
江戸時代の「代官」の驚きの実態とは?
代官=時代劇の悪役が定番イメージ。しかしその実際は270年に渡って幕府を支え、領民の生活向上に尽くした正義の味方だった!
近現代史に翻弄された、名城の数奇な『その後』とは?
奇想天外な用途、悲運の末路、念願の復興…。廃城後に数奇の運命をたどった名城の「その後」の姿を綴った、新たな視点の城郭史。
有名人の意外な過去、いわば「黒歴史」が面白い!
水戸光圀は札付きのワル!?「英世」への改名に隠された野口英世の過去?誰もが知っている日本史有名人の意外な過去が明らかに!
『日本書紀』が封印した歴史の「真実」が明らかに!!
正史・日本書紀には矛盾が散見される。歴史作家が12の古文書に残る記述から日本書紀の嘘を暴き、古代史の真相に迫る!
豊富な例を引きながら、地質学の基本をわかりやすく解説
地質・古生物の専門家が、化石と地質の切っても切れない関係から、東京の地質を解説。凸凹地形好きと地質に関心がある人、必携!
山手線は、グルグル回って90年以上!
新宿駅や渋谷駅の大改造、原宿駅の改築、品川新駅の開業、新型電車と話題が続く山手線。駅と街の面白さ、ますます深まる!
江戸幕府崩壊の真実に迫る!
敗者ゆえ「ダメなもの」と見られる幕末の江戸幕府。しかし実は柔軟な人事登用、近代的な軍備など近代化の礎となっていた!