童謡・唱歌の美しい日本語
高橋こうじ著(タカハシ コウジ)
A5判 192ページ
2021年07月16日発売
価格 1,760円(税込)
ISBN 978-4-408-42105-6
在庫あり
知っておきたい日本語の基礎知識
言葉を知れば、歌うことがもっと楽しくなる!!
【全44曲の歌詞と、200以上の言葉を紹介】
『朧月夜』『仰げば尊し』『八十八夜』『春の小川』『椰子の実』『紅葉』『ふるさと』『浜辺の歌』など
童謡・唱歌の歌詞は、“言葉の宝庫です。
それがすでに頭の中にあるということは、実はすごいこと。
この本をガイドに、先人たちの遊び心、明治・昭和時代の暮らし、
そして、日本人の心と出会いましょう。
たとえば……
“からす"なぜ鳴くの…『七つの子』より
この一節、そして、あとの一節「かわいい七つの子が…」、
どちらも「かー」と音を響かせて歌い出します。
この音にはからすの鳴き声が重ねられており、私たちはこの歌をうたうたび、
自然とからすの鳴き真似をしていたのです。
“あおげば"尊し わが師の恩…『あおげば尊し』より
「仰ぐ」とは、尊敬する人から教えを受けること。
一方、「思い出す、振り返る」といった意味もあります。
この言葉からゆっくりと歌いだすことで、2つの意味が、混ぜた絵の具のように心に沁みます。
“さくら さくら" 弥生の空は …『桜』より
「さくら」と口ずさむとき、私たちの目には自然と「咲く」光景が浮かびます。
これは、偶然の出来事ではありません。
桜の語源は、「咲く」+「ら(=もの)」。桜の花は、枯れることなく美しい姿だけを見せて散る、
いわば「咲く」ものの象徴です。
「さくら」とくり返し口ずさむことでただようあの幸福感は、先人から私たちへの贈り物です。"