富山「地理・地名・地図」の謎 意外と知らない富山県の歴史を読み解く!
実業之日本社編(ジツギョウノニホンシャ )
新書判 208ページ
2014年12月18日発売
価格 880円(税込)
ISBN 978-4-408-11101-8
品切
「ノーベル街道」って ブリの道?
日本のほぼ中央に位置する富山県は、もっとも貯蓄意識が高く、持ち家率も高い、豊かな県として知られている。その豊かさの背景にはどんな歴史や産業、文化があるのか、お国自慢の魅力をど真ん中から探る。
■第1章 地図から読み解く富山県のルーツ
●“赤いきつね”と“緑のたぬき”の東日本版と西日本版の両方が販売されている
●富山湾に集まるホタルイカの謎
●富山県は昆布消費量が日本一!
●立山が霊山といわれる理由は?
●“雪とともに生きる”富山県そこで生活する人々の工夫
●世紀の大事業と呼ばれた“黒部ダム”の建設
●越中の小京都で栄えた“城端の絹織物”
●霊峰立山に生息する“神の使い”
●ロケ地に選ばれる富山県-映画やドラマなどのロケ地紹介
●東京・富山間を約二時間で結ぶ“北陸新幹線”登場!
■第2章 地名は語る! 富山の誇り
●なぜ“富山きときと空港”という名前がついた?
●源平の古戦場、今はメルヘンの街と呼ばれる
●全国No.1に選ばれた“高岡コロッケ”
●他県の人は絶対読めない?“総曲輪”
●雨晴(あまはらし)の由来は源義経
●富山産・日本一大きなスイカ“入善ジャンボ西瓜”
●“ノーベル街道”と呼ばれる国道がある
●中世の地図には“外山”と表記されていた
■第3章 歴史が語る! 富山あるある
●現代にも受け継がれる“富山の売薬”
●高岡大仏から東京葛飾区の両津勘吉像にまで使われている高岡銅器
●人名が地名になった五郎丸・太郎丸
●伝統として受け継がれる“井波彫刻”
●実は歴史の古い水族館“魚津水族館”
●“金の宝庫”だった松倉地区
●山村文化を守っていく“利賀村”
●“砺波の散居村”はなぜ作られた?
●万葉集には富山を詠んだ歌がたくさんある
●日本初の洞窟住居跡が発見された氷見市の大境洞窟
●前方後円墳として日本海側最大を誇る“柳田布尾山古墳”
■第4章 なんでそうなった? 名所・珍所ミステリー
●富山湾で蜃気楼を見よう!
●南砺バットミュージアムってなんだ?
●忍者ハットリくんが現れる“湊川カラクリ時計(虹の橋)”
●市民の足は自家用車とライトレール
●自然が起こした奇跡“十字峡”
●国際的に重要な湿地と認められた“弥陀ヶ原”
●日本三奇橋の一つ“愛本橋”の伝説
●海に埋もれた林“魚津埋没林”